遮光カーテンは安眠に効果あり 安くてコスパ抜群カーテン

こんにちは クモです。

暑い日が続いています。皆さんよく眠れていますか。

 

安眠に必要なのは

・気温と湿度

・静寂

・暗闇

 

の3点だと私は考えています。

 

朝の光で目が覚めたという経験をだれもが持っているはずです!

中には、その目覚めを自然な目覚めとして、体内時計のリセットに使っている人がいるかもしれませんが

私はそうやって目覚めた時は、決まって寝不足な感じがずっと日中も続いてしまっていました。

 

そもそも、そうやって目覚める時間って朝の4時とか、5時くらいで

必ず二度寝をしてしまっていました…

 

日中のパフォーマンスが落ちているなと感じていて、どうしたかと考えた時に

「陽の光で朝起きてしまっているからだ」

と気づいてから

なるべく暗くなるカーテンを探すようになりました。

 

そして見つけたのがこのカーテンです。

 

 

もともと、部屋にはグリーンの遮光カーテンがかかっていて

それでも暗いかなぁと思っていましたが

このカーテンが届いて、本当の遮光カーテンを知りました(笑)

 

そういった経験から、同じ階級の遮光カーテンでも、実際の暗さは結構変わるということです。

以前使っていた緑色のカーテンも(階級は忘れてしまいましたが…)厚みのあるしっかりとした遮光カーテンでしたが

やっぱり黒は光を吸収する色なので全然違います!

 

例えるなら、日中でもカーテンを閉めると文字が読めないくらい(注:私の主観です)

 

ただ、

私は購入するときに窓の大きさを計り間違えていたみたいで

ちょっとだけ短いです汗

そこにはちょうどモノがあるので光をさえぎってくれていますが…

 

カーテンを買う時には、何度か計測されることをお勧めします!

 

ではまた!

 

 

 

 

夏休み自由研究のテーマ決め プログラミングとラズパイ

夏休みの自由研究のテーマを決めるのって大変だなぁと今年の夏に再認識してました。

 

「何かをやってみる」でなくて

普段から疑問に思っていたことを、解明するために自由研究のテーマのとして取り上げるっていう取り組み方だと、なかなか思いつかない…

 

普段から抱えている疑問は、簡単に解決できるものならすぐにその場で調べて解決するし

すぐに解明できない疑問って

夏休みの自由研究レベルでは解決できないというジレンマ…

 

いわゆる理科の実験っていうくくりだと

準備から結構大変だなぁって思って

 

理科の自由研究とは少し異なるんだけど

プログラミング系の自由研究ってどうなんだろ…

 

過去の自然科学コンクールを見ると、そういう数学的な(計算機的な)テーマもちらほら挙がってて

 

ってことで

最近はやりのプログラミングにまつわる自由研究だったら

ラズパイ使っての自由研究ならサクッと終わりそう&子供にプログラミングの興味を持たせるのに最適だなぁと思ったりしてる

 

調べてみると、色々あるみたい…

アルディーノは、過去少し触ったことがあるけれど

ラズパイは触ったことがなくて

今度購入してみます!

 

 

Raspberry Piではじめるどきどきプログラミング増補改訂第2版

Raspberry Piではじめるどきどきプログラミング増補改訂第2版

 

 

 

夏休み:読書感想文の書き方

いきなり学校から読書感想文を書くようにと課題が出るけれど、

体系的にどうやって読書感想文を書くものなのかって知ってる人いるのかな??

 

知っている人がいたら教えてください。

以下は私の自己流の感想文の書き方です。

 

本を読むとき

①ざっと流し読みをする

②気になる場面に付箋を貼る

③なぜ気になったのか、キーワードを付箋に書いておく

 

本を読み終わったら

④付箋を貼ってあるとことを見返し、掘り下げる。

掘り下げるときの視点は以下の通り

・なぜその場面が気になったのか

・自分が似たような場面に出くわしたことがあるか

・もし自分だったらどのように行動するか

⑤掘り下げたことを、整え文章にする

⑥この本を読んで、自分がどうしていきたいかを書く

 

以上の6点に気を付けて、自分はいつも読書感想文を書いています。

特に、⑥については

自分がどう思うかというよりも、この本の作者は、読者にこう読み取って欲しいだろうな、とか

学校の先生だったら、こういう風に書いたら、喜ぶだろうなとか

そういった視点で、「自分が優等生だったらどういった事を書くか」といった視点で書くと

後味のすっきりした読書感想文になると思う。

 

あとは、

そもそも本を読む前に、

読書感想文ってどんなことを書くものなのか

過去の入賞作品などは、WEBを見ればいくらでもあるから

そういったものに、割を沢山目を通して

「読書感想文」に対するイメージ、規模間を持ってから本を読み始めた方が、スムーズに進むと思う。

 

何でもオリジナルじゃないといけないっていう肩ひじ張っている人もいるかもしれないけれど

俺は

他の人の作品からインスピレーションを貰って文章を書くことに抵抗は無いので

そういう風にやっている。

 

とまぁこんな感じで

今年の夏の読書感想文は、この作品で書きました。

 

ps6.hatenablog.com

 

 

 

安室奈美恵 namie amuro final space

8/18 渋谷ヒカリエでの安室奈美恵さんの展示会に参加してきました。

土日ということもあって、当日券が出ない盛況ぶり。

 

ネタバレを防ぐために、多くは語りませんが

とてもよかったです。

これまでの歴代衣装が飾ってあって

どれもこれもめっちゃ細い・・・

自分が参加したライブの衣装もあったりして、いろんなことが思い出されました。

本当にもう会えなくなるなんて

信じられません。

 

他にも、グッズ販売、芸人イモトさんとのパネルがあり、写真撮影があって

東京に来てよかった!って感じでした。

 

 

ライブで使ったセットも飾ってあって 

実際のステージは、すぐそばで息遣いが聞こえそうなほど

生生しく、感動しました。

 

安室ちゃんお疲れ様!

f:id:ps6:20180819220625j:plain

今年の読書感想文は一〇五度で決まり!

(2019/2/21修正)

 

読書感想文の書き方もまとめています。

よかったら参考にして下さい

 

ps6.hatenablog.com

 

 

ぼちぼち読書感想文にとりかからないといけない時期がきてしまいました。

友人の子供の読書感想文を手伝う事になったのですが(手伝うというよりもむしろ、夏休みの宿題を代わりにやっている?)

今どきの中学生の課題図書を読んでみました。

「一〇五度」

初めタイトルを見た時には想像もつかなかったですが、椅子に関する話でした。

正直、感想文を書くのは比較的書きやすい作品であると思います。

・自分の将来

・人の個性

・親との関係

・自分のやりたい事

・何かに一生懸命取り組むこと

といった、掘り下げる視点が沢山あります。

普段から、まぁそれなりに必死に生きていれば、悩みもありますし

本の中の場面に、自分がどう感じたのか、自分が似たような経験をしたことがあるか、その時自分がどう行動したのか

そういった話を書けば、わりとすんなり書けると思います。

 

ただ、本として面白いかというとそれは全く別の話のように感じました。

いろんな要素をちりばめようとしたのだろうと思うのですが

結局話がまとまることなく結末を迎えています。

よく、読者に考えてほしいからあえて、結末を書かない作者さんがいるが

私はとても苦手です。

作者が思う結末を、きちんと最後まで書いて欲しいと私は思っています。

別に結末が描いてあろうとなかろうと、「ああすればよかったのに」と空想することができますが

結末が描いてなかったときの、あの何とも言えない息苦しさは、私は耐えられないです...

 

一〇五度

一〇五度

 

 

課題図書には、他にも2つの本が挙がっていて、どちらも読んだけれど

正直この2冊で感想文を書ける気がしなかった。

他の2冊は、結構難易度が高いと思う。

 

千年の田んぼ (国境の島に、古代の謎を追いかけて)

千年の田んぼ (国境の島に、古代の謎を追いかけて)

 

 

 

太陽と月の大地 (世界傑作童話シリーズ)

太陽と月の大地 (世界傑作童話シリーズ)

 

 

今年の自由研究は界面活性剤についての研究に決めた!

2018/8/26 加筆

 

夏休みも終わりに近づき、今年の自由研究をどうしようかと迷っていた。

どうにかヒントは無いものかと、ネットを見たり、図書館でネタを探した結果

今年は界面活性剤に関する自由研究をすることを決意。

 

参考にした本

親子で遊べる実験と工作ふしぎを実験! (ニュートンムック―身近な道具で不思議体験)

 

実験はとても簡単!

準備するもの

・白い布

・ラー油

・プラスチック(透明)のコップ

・界面活性剤を含む液体

・ストップウォッチ

実験の流れ

①小さく切った白い布にラー油を垂らす

②まずはただの水と、衣料用洗剤に、①を浸し、20分待つ

③ ②の結果をまとめる

④ 界面活性剤がどうして油汚れをおとすのか、身近なところに界面活性剤を含むものを調べる

⑤ ④で調べたもので、再度実験をする

⑥ まとめる

 

今回界面活性を使って汚れを落とす為に選んだのは、

洗顔フォーム

・ボディソープ

・シャンプー

・歯磨き粉

・パスタのゆで汁

の5つ!

 

結果は、

ボディソープが最もよく汚れを落とした!

 シャンプーや洗顔フォームも、結構汚れを落としそうだったけど

あんまり落とさなかった(どうして??…)

そしてパスタのゆで汁が、シャンプーや洗顔フォームと同じくらい汚れを落としていたのも意外だった!(^^♪

 

 

f:id:ps6:20180816203400j:plain

 

食べ物にも界面活性剤を含むものは結構あるみたいで

あとは、パスタのゆで汁の場合は、純粋に界面活性剤だけが、汚れを落としている訳ではなく、含まれるデンプンも、汚れを落とすのに一役買っているそう!

 

ふーーん!なるほど!

ちょっと、これ以上どうやって深堀すればいいのか

私にはわからなかったので(言い訳)中学生の自由研究だし、これでいいや!!!って感じでそれとなくまとめました!

 

みなさん 今年の自由研究は何を研究されましたか??('ω')

人に期待する人 自分がつかれないようにするにはどうすればいいのか

(2018/9/17加筆)

 

「どうしてやってくれないのか」

「私はこれだけやっているのに」「不公平だな」

私も,そのように感じていることがありました。

自分がこれだけやっているのだから,ほかの人も最低限そのくらいはコミットするべきだよね,と。

でもあるとき気づきました。

 

自分自身はコントロールできても,他人はコントロールできないんです。

だから,人に期待するのは疲れてしまうこともあるんです。(期待するのが駄目ってことではありません)

モチベーションは人それぞれで、自分と同じだけの熱量を持っている人って、本当に少ないんです。

 

 それってどんな時代のどんな地域の組織でも抱えている問題で

だから自分は、あまり人に期待しないというか

コントロールできるのは自分だけ、という考えを持つように自分自身を変えてきました。そのことにきづいてからは。

 

その方が、自分自身の精神が振り回されずにすむっていうのがこれまで生きてきての感想です。

性善説性悪説 どちらを信じるのかはケースバイケースだと思っています。

組織運営をする上では,性善説に基づいた方が,マネジメントはうまくいくという経営者の方のお話を聞いたことがあります。

 

ただ,マクロの視点と,ミクロの視点では多少異なるのかもしれないなぁというのが私の仮説です。

この仮説はもう少し検証してみようと思っています。 

 

ですので 

最近なんだか疲れたなぁっていう時は

自分がコントロールできることは何なのかという視点で振りかえってみるのもいいかもしれません。

 

自分でコントロールできることに注力するほうが

前向きに生きていけるなって

こういう考え方をするようになってから、強く感じるようになりました。

 

疲れた時には,たくさん寝るのが,一番だと私は思います(*^o^*)