令和2年度小学校教員資格認定試験①一次試験内容と科目選択

一次試験内容と科目選択についてです。

 

・試験内容

 令和2年度から、試験内容が大きく変わりました。

 以前の1次試験と2次試験を1つにしたような内容の試験となりました。

 試験内容は微妙に変わっていますが

 基本的な、一般教養、教職教養の試験の対策を行う、という点は変わっていません。

 

 試験問題は、教員資格認定試験の実施団体である

 独立行政法人教職員支援機構 のHPを確認してください。

 過去の問題も、HPを徘徊すると見つけることができます。

 

 過去問を見ればわかりますが

 (変更前):教職に関する科目(1)→(変更後):教科及び教職に関する科目(Ⅰ)

 (変更前):教職に関する科目(2)→(変更後):教科及び教職に関する科目(Ⅱ)

   (変更前):教科に関する科目(2次試験)→(変更後):教科及び教職に関する科目(Ⅲ)

 となっており

 私が確認した限りでは、教科及び教職に関する科目(Ⅳ)は新たな問題形式でした。

 

 具体的な出題内容は、過去問をご確認下さい。

 内容としては、道徳教育と、生徒一人一人を尊重した学級経営を行っていくには

 どうしたらよいのか、ということを小論文として書きます。

 本記事の下部に、教科及び教職に関する科目(Ⅳ)で、私がどのようなことを書いたのか

 例を記します。ご参考にして下さい。

 

・科目選択

 自分の得意科目が何なのかによって、どの科目を選択するのかを決定しました。

 基本的には過去問を3年分ぐらい、各科目を解いて

 その中で自分が点数が高かったものを選択する、という方法で

 決めるのがいいと思います。

 

 私は、体育、家庭、図工、生活、理科、算数を勉強しました。

 当日の試験問題の具合によって、生活なのか家庭なのか、決められるように準備をしていました。

 結果的に当日はより解けていると思った生活で受験しました。

 

 

教科及び教職に関する科目(Ⅳ)の解答イメージ※問題は過去問を確認下さい。

問1

 ・道徳が科目となり、授業中の児童の言動やプリントの記載事項を基に評価を行う。

 ・また、他の科目と関連させながら、道徳教育を学校の中の活動全体を通して行う。

 ・私なら、児童がイメージしやすい時事やニュースを基に、いじめを絶対に行ってはいけないことや、命の大切さを伝えたい。

 といった事を膨らませて記入しました。

 文科省の「新しい学習指導要領の考え方-中央教育審議会における議論から改訂そして実施へ-」という資料を事前に確認していたのでこの課題に対応できました。

 ほかにも参考となる資料は検索すれば出てくると思います。

 学習指導要領が変更されるまでは、引き続き今回の学習指導要領改訂の内容と

 その狙いを把握しておくことは重要だと考えます。

 

問2

 ・一人一人の児童が学級に居場所を感じることができれば、物事に主体的に取り組む事ができるようになると考える

 ・結果として、より良い学び、主体的な学びにつながる

 ・一人一人の児童が、学校で存在感を自覚できるように、まずは私自身が、一人一人の児童と向き合い、相手の話に耳を傾けるような姿勢を普段から示すようにしたい。

 ・教師がまず、相手を尊重する姿勢を示すことで、最終的には学級が、互いを尊重する雰囲気となるように、働きかけていきたい。

 というように記載しました。