令和2年度小学校教員資格認定試験③合格に要した時間と勉強方法

まず、受験時の私のスペックです。

・TOEIC890点

・国公立工学部卒

・中学までの勉強は、そこそこできた

 (5教科500点満点中、公立入試問題は460-470ぐらい)

・フルタイムで働きながら教員採用試験、教員資格認定試験を並行して受験

・もともと小論文系は得意

・両親が教員のため、学校という組織がどういうものなのかいつでも聞ける

 

学生時代は、特に何かが得意というわけではなく

満遍なくできたので、私自身、教員資格認定試験との相性が良かったと思います。

 

・1次試験合格に要した時間

 約2か月(平日:2~3時間、休日:5~6時間)

 

物理現象のシミュレーションを行うソフトウェアエンジニアとして働きながら

教員資格認定試験の勉強を進めました。

そこまで勉強時間を確保することはできなかったのですが、問題との相性がよく

運がよかったと思っています。

 

・1次試験対策

 オープンセサミシリーズの、「専門教科小学校全科」「教職教養」の問題を、Ankiというアプリに入れて、使っていました。

 試験対策にあまり時間も取れなかったので、原理原則を理解するのではなく

 丸暗記と割り切って取り組みました。

 参考書を読むと、勉強したつもりになりがちですが

 私は問題を解いて、どういう知識をどのように使うことが求められるのか

 を理解しながら勉強しました。

 幸いなことに、問題集の解説を呼んでもわからないところは、ネットで調べると様々な解説が出てきます。

 

 

・2次試験合格に要した時間

 約2週間(平日:2時間、休日2~3時間)

 

2次試験の出題内容がよくわからないということもあり

文科省の資料見直し、学習指導案の作成練習に時間を割きました。

 

・2次試験対策

 「学習指導案」と検索すると、様々なテンプレートがネットに出てきます。

 フリマアプリを活用するなどして、学習指導案を自分で実際に書いてみる、ということをしたり、学習指導要領の改訂内容を改めて見直し、どういう小論文問題がでるか

 それに対して自分ならどう回答するか、ということを自分なりに勉強していました。

 

 

振り返ってみると、両親が教員というアドバンテージはとてつもなく大きかったです。

もともとの職業がソフトウェアエンジニアということで

畑違いの教員という仕事を理解するために、5時間ぐらいは色々聞きました。